結婚指輪はいつ買うべき?おすすめのタイミングを紹介!

「結婚指輪っていつ買えばいいの?」
という疑問を抱えている方もいるでしょう。
この疑問を解決できず、ずるずると時間が経ってしまうと、結婚式などの肝心な場面に指輪が間に合わなくなってしまうこともあります。
そこでこの記事では、結婚指輪を購入するベストタイミングについて詳しく解説していきます。
目次
結婚指輪を購入するおすすめのタイミングとは?
結婚指輪の購入タイミングは、いつから身に着けたいのかによって変わってきます。以下、身に着けるシーン別の購入タイミングについて、詳しく見ていきましょう。
結婚式の日から身に着ける場合
結婚式から指輪を身に着けるという場合は、結婚式の半年前を目安に選び始めると良いでしょう。というのも、結婚指輪は既製品を選ぶ場合でも届くのに1か月から2か月前後の費用がかかることもあります。
ギリギリになってから注文をすると、当日に間に合わなくなることもありますので注意しましょう。
入籍した日から身に着ける場合
入籍した日から身に着けたいと考えている場合は、いつ購入しても問題ありません。「この時までに絶対必要」
というタイムリミットがありませんので、二人のタイミングで購入するようにしましょう。
ただし、先ほども解説したように、結婚指輪の到着には数か月前後の時間がかかることもありますので、入籍予定日の半年から、遅くても2か月前くらいまでには購入しておくことをおすすめします。
婚約指輪とセットで身に着ける場合
近年では、結婚指輪と婚約指輪をセットで購入する方が増えています。なぜなら、
- 重ね付けしやすい
- 割引してもらえる
婚約指輪は、
- 結納
- 両家顔合わせ
結婚指輪は早めに用意すべき?理由は?
結婚指輪というのは、基本的にどのタイミングで購入しても良いのですが、できるだけ早めに準備を始めた方が良いと言えます。その理由について、詳しく見ていきましょう。
婚姻届けと一緒に写真が撮れる
結婚指輪を早めに用意することによって、婚姻届けと一緒に写真が撮れるようになります。二人の名前を書いて、その上に結婚指輪を置くことによって、結婚の誓いを立てると同時に、夫婦になる瞬間を写真に納められるようになるのです。
行事ごとで身に付けられる
結婚指輪を早めに準備しておけば、- 結納
- 両家顔合わせ
もちろん、必ず身に着けなければならないというわけではないのですが、しっかりとした儀式事ですので、結婚の誓いを示す指輪があった方が、気持ちが引き締まるでしょう。
前撮りでも身に付けられる
結婚の記念にと、前撮りを行う夫婦もたくさんいます。早めに結婚指輪を購入することによって、前撮りの際も身に着けられるようになるのです。
前撮りの写真は、
- ウェルカムボード
- プロフィールパンプレット
結婚指輪を購入する際の具体的な流れ
では最後に、結婚指輪を購入する際の具体的な流れについて、詳しく解説していきます。ステップ1:情報収集
結婚指輪というのは、20万円以上の金額になることが一般的で、気軽に購入できるものではありません。そのため、
- 相場はどれくらいなのか
- どのような素材があるのか
- どれくらいで届くのか
- どのような方法で購入するのか(既製品、オーダー、手作りなど)
▼オススメの結婚指輪はこちら
ソレイアブランド 公式販売サイトへ
ステップ2:下見
ある程度情報が集まってきたら、気になるお店に下見に行きます。実際に着けてみると、イメージと違ったというケースも多くありますので、必ず試着をしてから決めることがおすすめです。
また、
- 夕方
- 夏場
ステップ3:注文
結婚指輪が決まったら、いよいよ注文していきます。注文の際に、
- ダイヤをつけるか
- 刻印を入れるか
希望通りの指輪がお店にある場合、当日持ち帰れるケースもありますが、受け渡しに数か月かかることもありますので、いつ頃届くのかということを忘れずに確認しておきましょう。
まとめ
結婚指輪を購入するタイミングに決まりはありません。基本的には、夫婦のタイミングで購入すれば問題ないのですが、結婚式や結納、顔合わせなどの行事ごとで使用するという場合は、できるだけ早い段階で購入しておくことが大切です。
ギリギリになってから準備を始めると、大切な行事ごとに間に合わなくなることもありますので注意しましょう。