結婚指輪の買い替え時期とは?買い替えるメリットやデメリットも紹介!

そんな時は、思い切って買い替えてみるのがおすすめです。
この記事では、結婚指輪を買い替えるメリットやデメリット、それから買い替えのベストタイミングについて詳しく解説していきます。
目次
そもそも結婚指輪って買い替えるものなの?
結婚指輪には、プラチナやゴールドなど、比較的丈夫な素材が使われています。そのため、数年前後で劣化する可能性は低いですが、それでも消耗品であることに変わりはありません。
結婚指輪が傷んでしまった場合、メンテナンスに出すというのも1つの方法ですが、劣化が激しい場合やメンテナンスに高額な費用がかかる場合は、買い替えるというのも1つの方法です。
結婚指輪を買い替えるメリットは?
では次に、結婚指輪を買い替えるメリットについて、詳しく見ていきましょう。今の自分に合う指輪を見つけられる
結婚した当初は、- キラキラした指輪が欲しい
- 可愛らしいデザインの指輪が欲しい
中には、
「若い頃に買った指輪だから恥ずかしくて付けられない」
と悩んでいる方もいるでしょう。
結婚指輪を買い替えることによって、今の自分に合った指輪を見つけられるようになります。
新しい思い出をスタートさせられる
結婚指輪を買い替えることにネガティブなイメージを持っている方も多いですが、結婚指輪の買い替えというのは決して悪いことではありません。むしろ、夫婦としての新しい思い出をスタートさせる良い機会になるのです。
指輪のランクを上げられる
若いうちに結婚した方の中には、「当時は予算が少なくて、選べる指輪が少なかった」
という方もいるでしょう。
ただ、ある程度年齢を重ねると、収入も安定しやすくなりますので、指輪のランクアップも検討できるようになります。
重ね付けができる
結婚指輪を買い替えることによって、古い結婚指輪と新しい結婚指輪を重ね付けできるようになります。「古い指輪を捨てたくない」
「まだ使える」
という場合は、是非重ね付けを試してみてください。
そうすることによって、手元の華やかさが増すだけではなく、夫婦の歴史を感じながら生活できるようになりますので、幸福度や充実度も高くなるでしょう。
結婚指輪を買い替えるデメリットは?
では次に、結婚指輪を買い替えるデメリットについて詳しく解説していきます。出費がかさむ
ご存じの通り、結婚指輪というのは決して安くありません。買い替えるということは、数十万円の支払いをするということになりますので、家計が苦しくなってしまうこともあります。
特に、子育て真っ盛りの夫婦や、子どもにお金がかかるタイミングでの買い替えを検討している方は要注意です。
選ぶ手間がかかる
結婚指輪にはたくさんの種類があります。買い替える場合は、1から選び直す必要が出てきますので、時間がかかってしまうのです。
結婚指輪を選んでいる時間はとても楽しいのですが、仕事や家事、育児に追われている方にとっては負担になってしまうかもしれません。
結婚指輪の買い替えには思っている以上に時間とお金がかかりますので、慎重に検討していくようにしましょう。
結婚指輪の買い替えタイミングとは?
では次に、結婚指輪の買い替えタイミングについて詳しく解説していきます。サイズが合わなくなった時
冒頭でも解説したように、結婚指輪を長年使用していると変形によってサイズが合わなくなってしまうこともあります。また、体系の変化で指輪がきつくなってしまうこともあるのです。
自分の指に合わない指輪をずっとつけていると、うっ血したり腫れたりしてしまいます。
メンテナンスによってサイズを変更するということもできますが、素材によっては大幅なサイズ変更ができないこともありますので注意しましょう。
結婚指輪をつけていることによって、何らかのトラブルが発生してしまっているのであれば、買い替え時かもしれません。
年齢とデザインが合わなくなった時
年齢とデザインが合わなくなったタイミングで買い替えるというのもおすすめです。若い頃は派手な指輪が目に留まるかもしれませんが、年齢を重ね、大人の女性になると落ち着きのある指輪が欲しくなることもあります。
このように、好みが変化したタイミングで買い替えることにより、ストレスなく身に着けられるようになります。
アレルギー反応が出ている時
金属アレルギーの症状が出ているという場合は、今すぐに買い替えるべきと言えます。中には、
「当時はそんなことなかったのに・・・」
と思う方がいるかもしれませんが、体質の変化でアレルギー症状が出てしまうこともあるのです。
かゆみやただれなどの肌トラブルを起こしてしまっている方は、
- プラチナ
- ゴールド
- チタン
- ジルコニウム
- タンタル
無くしてしまった時
結婚指輪を無くしてしまう方も意外とたくさんいます。特に、頻繁に着け外しをしている方は、落としてしまったり、どこにしまったかわからなくなってしまったりする可能性が高いです。
万が一無くしてしまった場合は、夫婦でよく相談したうえで、再購入を検討してみましょう。
記念日
結婚記念日に結婚指輪を新調するという夫婦も意外とたくさんいます。特におすすめなのは、
- 結婚10年記念日
- 結婚20年記念日
このようなタイミングで買い替えることによって、夫婦の記念を1つ増やせるようになります。
また、
- 子育てが終わったタイミング
- 引っ越しをしたタイミング
結婚指輪を買い替える時のポイント
では最後に、結婚指輪を買い替える時のポイントについて、詳しく解説していきます。夫婦で相談する
結婚指輪を買い替える際は、必ず夫婦で相談するようにしましょう。自分の判断で勝手に買い替えてしまうと、夫婦喧嘩に発展する可能性が高くなります。 妻が勝手に買い替えたり、夫がサプライズで買い替えたりするのはトラブルの元ですので絶対にやめましょう。
自分に合ったサイズを選ぶ
結婚指輪を買い替える際は、サイズをもう一度測りなおしましょう。中には、
「前と同じサイズでいい」
と考えている方もいると思いますが、前回購入した時からしばらく時間が経っている場合、指のサイズが変化していることもあります。
もう一度サイズを測りなおすことによって、数年後にきつくなってしまったり、ゆるくなってしまったりということを防止できます。
まとめ
結婚指輪を買い替えることによって、新たな気持ちで夫婦生活をスタートできるようになります。また、変形や劣化などのストレスから解放されますので、快適に結婚指輪を身に着けられるようになるのです。
結婚指輪の買い替えに抵抗を感じている方もいますが、夫婦がそれで納得しているのであれば全く問題ありませんし、重ね付けをすれば古い指輪も使い続けられます。
ただ、夫婦生活が長くなると、結婚指輪の買い替えタイミングを逃してしまうこともあります。
「どのタイミングで買い替えればいいかな」
と悩んでいる方は、今回紹介したタイミングを参考にしてみてください。