シルバーリングのレディース人気が急上昇中!おしゃれな選び方とつけ方

今回は、そんな人気急上昇中の「シルバーリング」について、周りに一目置かれること間違いなしの「選び方」や「つけ方」をご紹介。
あなたのスタイルにピッタリのつけ方を理解して、手軽にトレンド感を取り入れましょう。
目次
シルバーリングは女性の魅力を底上げしてくれるアイテム
上質なシルバージュエリーは、磨けばプラチナよりも眩く、落ち着いた柔らかい光沢が手元を明るく輝かせます。デザインによっては、洗練された大人っぽさをプラスすることもできますし、ラグジュアリーな印象を演出することもできるアイテムです。
「こなれた感」をファッションに取り入れたい若い世代にも、「遊び心」を楽しみたい大人世代にもマッチするため、様々な年代の女性から選ばれ続けています。
また、シルバーはさまざまな色やファッションとも相性が良いため、「そのままのあなたの魅力」を尊重しつつも、きちんとオシャレ感をプラスしてくれるのが特徴と言えるでしょう。
シルバーリングは魅せたい印象に合わせて選ぶ
シルバーリングは、幅広いデザインの選択肢があるため、チョイスが非常に重要になります。手元にコンプレックスがある人は、選び方ひとつでそれをカバーすることが可能ですが、選び方を間違えるとかえってマイナスのイメージを強めてしまうことも。ここでは、あなたの「魅せたい印象」別に、ピッタリなリングのタイプをご紹介していきます。
優雅さを出したいならシンプル細め
幅の細いシンプルなシルバーリングは、優雅で繊細な雰囲気があり、手元を美しく見せてくれます。特に指の細い人が着けると、指がすらりと長く見える「細見え」効果もバツグンです。この時、アーム部分がV字やS字になっているリングを選ぶと、より柔らかな印象を与えることができます。
このタイプはアクセサリーとしても派手になりすぎないため、職場などオフィスシーンで違和感なく身に着けられます。そのため、日常遣いにピッタリのアイテムと言えるでしょう。
女性らしい華奢さを出したいならごつめ
「手を華奢に見せたい」という想いから、ネイルケアやハンドマッサージ、保湿を頑張る女性は少なくありません。しかし、手っ取り早く華奢な手元を演出したいのであれば、ボリューミーなシルバーリングを着けてみるのもオススメです。
大ぶりでありながら、柔らかく女性らしいデザインのリングも多いため、指や関節が太い人が身に着けても華やかさが際立ちます。
また、年齢を重ねてきた指にしっくりくるのも、このタイプの指輪です。「長きに渡って大事に使いたい」という人にも、自信をもってオススメできます。
おしゃれなつけ方で「こなれ感」アップ!
そのまま指にはめるだけでも、艶やかさをまとえるシルバーリング。ですが、つけ方を工夫することで、より「今っぽさ」や「こなれ感」を出すこともできます。ここでは、ぜひ一度試してほしいシルバーリングのおしゃれなつけ方をご紹介。手軽にできるものばかりなので、要チェックです!
他リングと重ねづけ
指輪のコーディネートの中でも特にオススメなのが「重ねづけ」。特にここ数年、指輪の重ねづけコーデはSNSなどで一気に広まり、日常のオシャレとして取り入れる人が増えています。最初は「組み合わせが難しそう」と尻込みしてしまうかもしれませんが、実はコツさえ掴めば簡単にオシャレな手元を作ることができます。
・同じ指に重ねづけする
重ねづけ初心者さんには、まずシンプルなリングを同じ指に着けてみるのをオススメします。指輪同士の輝きが共鳴し、より華やかなイメージを演出できます。
シルバーリング同士で重ねづけするのもいいですが、手持ちにゴールドなどの異なるカラーの指輪がある人は、ミックスしてもOK。ゴールドリング単体では煌びやかすぎるシーンでも、シルバーリングがそれを中和することでモード感が出て、スタイリッシュな印象になります。
ワンポイントの小ぶりのストーンがついたリングと、シンプルなシルバーリングの組み合わせも、手元の明るさがワントーンアップする組み合わせです。
・異なる指に重ねづけする
重ねづけに慣れてきたら、複数の指にリングをつけてみましょう。この時、リングを付けた指が隣同士にならないよう、間を空けるのがカギです。
ボリュームのあるシルバーリングを人差し指につけ、小指や薬指にピンキーリングをつけるなど、ちょっとした工夫でより手元のオシャレが際立ちます。
この時、小指のピンキーリングを二重につけるなど、ボリューム感を調整することでよりゴージャスな雰囲気をまとえます。
・両手につける
左右の手のそれぞれに指輪をはめる場合は、左右非対称(アシンメトリー)にするのがオシャレに見えるコツ。右手の中指にゴツめの指輪をつけたら、左手は人差し指と薬指に控えめなデザインのリングを重ねづけするなど、組み合わせは無限大です。
両手のバランスを見て、どちらかの手が寂しく見えすぎないようにすると、まるでオシャレ上級者のような手元に仕上がります。
チェーンを通してネックレスへ
お気に入りのデザインのシルバーリングは、チェーンに通してネックレスにするのもオススメです。例えばオフィスシーンなど、カジュアルな指輪をつけるのがためらわれるシーンでも、ネックレスにしてしまえばそれほど気になりません。通すチェーンの長さによって、ペンダントサイズにもチョーカーサイズにも変更できるため、オシャレの幅も広がります。
また、こうすることでサイズアウトしてしまった指輪や、飽きが来てしまった指輪も、新たなオシャレアイテムに有効活用できるというメリットも。
二つのシンプルな指輪を一つのチェーンに通すなど、自由度の高いコーディネートも可能なため、一度試してみるのをオススメします。
他アクセサリーと素材を合わせてつける
シルバーリングをつける場合、ピアスやネックレスを同じシルバー素材で合わせると、トーンが統一され、まとまりのあるコーディネートになります。ピアス(耳)とリング(指)など、遠い位置のアクセサリーで素材を合わせると、さりげない統一感が生まれます。石付きのリングの場合は、同じカラーの石がついたアクセサリーと合わせるのもグッド。
最近はモチーフや石が統一されているセットアクセサリーも多いため、購入する際の参考にしても良いかもしれません。
ブレスレットとの相性を考える
ブレスレットは、比較的リングに近い位置に身に着けるアクセサリーです。テーブルに座り向かい合って話すシチュエーションなど、手元のアクセサリー同士が一緒に目に入るシーンは多いため、ここの組み合わせは相手の印象に大きく影響します。シルバー素材同士で組み合わせれば、洗練されたクールな印象が強調されます。他には、太めのシルバーリングに細めのブレスレットを重ねづけするなど、重ねづけテクニックと併用するのもオススメです。
シルバーリングを女性らしく使いこなそう
ここまで、シルバーリングの種類やつけ方について解説してきました。シルバーリングは、女性らしい上品な雰囲気から華やかで色っぽい雰囲気まで、組み合わせ次第で様々なコーディネートが叶うアイテムです。昔からの定番アイテムではありますが、近年、デザインの幅が一気に広まった分、手軽に「自分らしさ」や「トレンド感」を取り入れることができるようになりました。
「ビジネスシーンではビシッとクールに魅せたい」、「恋人へは女性らしく柔らかな雰囲気を魅せたい」、「女友達へは、今っぽいオシャレ感を魅せたい」…。
シチュエーションによってメイクやファッションを変えるように、シルバーリングのつけ方で新たな「あなた」の魅力を演出してみませんか?